【Let's ゴ!】〜歩数以上の“つながり”が生まれた、GTNウォーキングバトル2025春〜

2025年06月16日

【Let's ゴ!】〜歩数以上の“つながり”が生まれた、GTNウォーキングバトル2025春〜

【Let's ゴ!】シリーズエピソード9!! 「新米PR」のゴがGTNのリポーターとして、各部署で行われているイベントや取り組みに潜入し、その魅力をレポートする連載企画。 今回は、社内初開催となった「GTNウォーキングバトル2025春」の様子をお届けします! 部署も勤務地もこえて歩いた1か月間の記録と、みんなの“つぶやき&スナップ”を通して、GTNらしいつながりを感じていただけるはずです!

歩こう、つながろう。GTNの一歩、はじまる!

2025年5月、GTNではじめての社内イベント「ウォーキングバトル」が開催されました。
この取り組みは、社員からの提案を形にする「GTN INNOVATION PITCH 2024」の決勝で発表されたアイデアが、実際に全社イベントとして採用されたもの。まさに“ボトムアップ”で実現された企画です。

部署や国籍をこえて10人1チームで歩数を競い合いながら、健康促進とチームビルディングの両方を楽しめるユニークな取り組みです。
「ただ歩くだけ」じゃない。Slackでの応援メッセージや、ちょっとしたお散歩写真の共有から、日常の中に新しいつながりが生まれました。
さあ、GTNのみんなはどんな景色を見て、どんな想いを込めて歩いたのか——
その一歩一歩を、みなさんと一緒に振り返ります。

それでは、【Let's ゴ!】

ウォーキングで、どれだけ“チーム感”出せるか選手権!?

1か月間の歩数をチームで競い合う、GTN初のウォーキングバトル。
参加者は総勢118名全12チームがエントリーし、歩数計アプリを使って毎日の歩数を記録しました。

ポイントは、部署や国籍を越えたランダム編成。
「The Walkaholics」「伊能忠敬界隈」「La La Walk」「ウォーキング ウォリアーズ」など、個性あふれるチーム名がSlackでも話題となり、初対面同士の交流も自然と生まれました。

アプリ上では、チーム全体と個人の歩数・順位がリアルタイムで表示され、日々のちょっとした変化がモチベーションに。
個人戦ではなくチーム合計歩数で競う形式だったため、「今日はちょっと多めに歩いてみようかな」「もう少しであのチームに追いつける!」と、ささやかながらも“助け合い”の気持ちが生まれる仕組みでした。

Slackでのやりとりや、外出先で撮った写真の共有など、日々のウォーキングがちょっとした“社内イベント”に。
歩数以上に、チーム同士の交流や発見が、たくさん生まれた1か月でした。

私の所属していたTeam “One”derfulでは、Slackで「今日こんな場所を歩きました」この花すごくいい香りでした、名前わかりますか?」といったやりとりがぽつぽつあって、
みんな無理のないペースで歩きながら、自然とお互いを励まし合っている感じが心地よかったです。

🏆 表彰&賞品内容(チームメンバー全員にプレゼント)

・1位:12,000円相当のセレクトギフト
・2位:5,000円相当のセレクトギフト
・3位:3,500円相当のセレクトギフト

GTNウォーキングバトル、誕生の舞台裏:その一歩に、思いを込めて。

部署も国籍もこえたチーム編成、Slackでの写真共有や応援コメント、そして社内外での新しい交流。そんな盛り上がりを見せたウォーキングバトルには、ある社員の“ひらめき”“行動力”がありました。

その人は、グローバル保証営業部(福岡支店)の末増さん

今回は、企画者である末増さんに、誕生のきっかけから運営の裏話まで語ってもらいました。

グローバル保証営業部(福岡支店)末増さん

きっかけは、自分自身の“健康診断ショック”でした(笑)。体重を少し落とすようにという結果が出て……。
ちょうどその頃、社内の『GTN INNOVATION PITCH 2024』が開催されていて、せっかくなら自分の健康づくりだけじゃなく、みんなで楽しめるイベントにできたらと思って応募しました。

ありがたいことにTOP3まで進出し、全社イベントとして採用していただけたときは、本当にうれしかったです。

僕は福岡支店にいるのですが、距離の関係で他部署の方と話す機会がなかなかなくて。健康促進とコミュニケーションの活性化、両方を叶えられるようなイベントにしたいという思いがありました。

準備では、福岡から遠隔で参加者を募るのが一番大変でしたね。熱量を直接伝えにくい分、各拠点の皆さんにたくさん助けていただいて、最終的には118名も参加してくれて感動しました。

開催中は、各チームのチャットで「朝から歩いてきました!」とか「こんな景色でした〜」といったやりとりが増えて、普段業務で関わらない方との交流が生まれたのが嬉しかったです。狙いどおり!でした。

特に印象に残ったのが、普段車移動が多い方が「この機会に歩いてみようと思って、奥さんと一緒に外に出て、久しぶりに飲みながら帰りました」というエピソード。家族との時間まで豊かになっていると聞いて、本当にやってよかったなと感じました。まあ、お酒飲んでるので健康になってるかは微妙ですけどね(笑)

GTN INNOVATION PITCHが帰ってきた!今年の決勝進出者はこの3名! - GTN WOW|日本の力になる人の力になる

GTN INNOVATION PITCH 2024の詳細はこちらです

奥さんと一緒に歩いて飲みに行きましたのは、外国人材キャリア支援部(熊本支店)の重元さんですww

外国人材キャリア支援部(熊本支店)重元さん

私は妻と夫婦で歩くことが多く、「家→居酒屋→家」みたいな歩き方をしてました。日頃は車移動が多いので片方がお酒を飲めても片方は飲めないみたいなことがあるのですが、この機会に、子どもたちにご飯を食べさせた後、「じゃ、ウォーキング行ってくる」と言って出かけることもありました。夫婦の時間を取ることができ、いろんな話ができました。

行っていいよと言ってくれる子どもたちに感謝です。

熊本名物:からし蓮根

みんなのつぶやき&スナップ、大公開📸

広報の仕事は“お知らせ”だけじゃありません。“話を聞きつけること”も、立派な仕事(たぶん)です。

ウォーキングバトル期間中、あちこちのチームで“いい感じのウワサ”がちらほら。「え、それ最高じゃん」と一人ニヤついていたのは、ここだけの話🤫

ということで今回は、呉が個人的に「みんなにもこっそり教えたい!」と思った写真やコメントを、そっと…いや、わりと堂々とご紹介します📸

旅行しながら歩く組

入江さん(ソリューション営業部、Team Infinity Walkers):万博

初めて1日で2万歩到達したのが万博に行った日でしたw

須貝さん(グローバル保証営業部、Team “One”derful):飛騨高山&岐阜城
鳥辺さん(総務部、Team GTNてくてく隊 ~足で語れ!~):バンコク

バンコクではたくさん歩いたんですけど…足がこんなになるくらいに

フェーさん(グローバル保証審査部、Team “One”derful):高尾山

私も金沢に行きました~

ダイエット成功組

中村さん(グローバル保証営業部、Team 万歩計クラッシャーズ)

ウォーキングバトルをきっかけに、4KG瘦せました!

マサトさん(グローバル保証営業部、Team “One”derful)

私自身はこの機会にダイエットしようと決意し、ウォーキングに加え、食事時間を制限してみました。1日に連続して8時間以内に食事をすべて取り、16時間は何も食べないといったものです。結果的には-4.1kg体重が減りました。

マサトさんが歩いた様子は、こちらの写真でどうぞ~

毎日20000歩達成組

ジュヒョンさん(グローバル保証営業部(東海支店)、Team 満員電車に乗りたくないなら、あるけばいいじゃない):

実は1年ほど前から、朝に5〜10kmのランニングと、昼食後の散歩を習慣にしています。今回もそのルーティンのおかげで、毎日2万歩を達成できました。

毎朝しっかり運動すると、「今日もやれた!」という達成感とともに一日を始められて、それが励みにもなっていました。つらいときでも、自分が少しずつ成長していると実感できたのが、何よりのモチベーションでしたね。

ただ、ふだんは一人で走ったり歩いたりしているので、2万歩まではいかない日も多くて。今回は社内イベントがあったことで、自然と運動量が増えて、体調もすごく良くなった気がします。企画してくださった末増さん、本当にありがとうございます!

チームのメンバーとは、Slackやアプリのチャット機能を使って日々やりとりしていました。東海支店は今少人数ですが、そんななかでもつながりを感じられてうれしかったです。

ユーさん(グローバル生活サポート部、Team Wander Crew 300)

31日間で歩いた歩数は、なんと62万歩。実際には約66万歩でしたが、アプリの1日上限が2万歩なので、記録上はそこまでになっています。

でもこの挑戦は、ただの“根気比べ”ではありませんでした。

歩きながら考え、歩きながら感謝し、歩きながらたくさんの気づきを得る──それはまるで、自分の内面と向き合う旅のようでもありました。

イベントは終わりましたが、これからも自分のペースで、光に向かって前へ進み続けていきたいと思います。

P.S.自宅の近くに片道約4kmの遊歩道があり、毎朝5時半ごろ出勤前に、そして仕事後にも、2往復するのが日課になっていました。

お花見じゃないけど、お花組

お花見じゃないけど、きれいな風景を見つけたら…撮っちゃいますよね~皆さんから届いた“癒しの1枚”、ぜひご覧ください

江原さん(グローバル保証営業部、Team “One”derful)
フェーさん(グローバル保証審査部、Team “One”derful)
ユーさん(グローバル生活サポート部、Team Wander Crew 300)

写真のご提供、ありがとうございます。

番外編:TOKYO WALKING MAP

TOKYO WALKING MAP」は、東京都内の区市町村が作成したウォーキングコースを集約し、東京都福祉保健局が運営ポータルサイトです。 ユーザーは、地域や所要時間、シーン別などの条件で自分に合ったコースを検索でき、Googleマップ上でルートを確認しながら、東京の魅力を再発見できます。 日常生活の中で無理なく身体活動量を増やすためのサポートツールと健康づくりに役立ちます。

TOKYO WALKING MAP

TOKYO WALKING MAP(トーキョーウォーキングマップ)は、東京都保健医療局が運営しています。区市町村等が作成したウォーキングマップ等を掲載しています。

同じチームのマサトさん、から『TOKYO WALKING MAP』っていうサイトを教えてもらって見てみたら、なんと自宅の近くにコースが2つもあって。歩いてみたら、自分の住んでる町にこんな風景があったのか…と、ちょっとした再発見になりました。

そこからマサトさんと“walking buddies”を結成して、仕事帰りには池袋本社の近くにある池袋コース、休日には幡ヶ谷コースにチャレンジ。歩きながら話すって、意外といい時間です。

池袋コースは、あるいは銭湯巡りコースですw、皆さんもぜひ、仕事帰りに寄ってみませんか?

この一歩が、次のつながりへ

部署も勤務地も国籍も違う仲間たちが、それぞれの場所で歩きながら、Slackで励まし合い、ときに笑い合った1か月。
歩数だけでは測れない、GTNらしい“つながり”が、たくさん生まれた時間でした。

イベントは終わっても、このとき交わされた言葉や気づきは、きっと次のつながりへの“はじまり”になるはずです。
またいつか、こんなふうに一緒にチャレンジできる日を楽しみにしながら──今日も、自分のペースで一歩ずつ。

みんなのコメント

画像

エスラ

2025年6月27日

素晴らしい社内イベントのご紹介、ありがとうございます!
部署や国籍を越えたチームでのウォーキングバトルが、健康促進だけでなく社員間の交流やチームビルディングにも大きく貢献していることが伝わってきました。
Slackを活用したコミュニケーションや、歩くことで生まれる日常の気づきやつながりが、GTNらしい温かい社風を感じさせますね。
今後もこうした取り組みを通じて、多様なメンバーが互いに支え合いながら成長していく姿を応援しています!

画像

もち。

2025年6月16日

歩き出すと止まらない!というのがわかりましたw
チーム内でやりとりできたのも楽しかったです!

コメントする

人気記事

ページのトップへ