GTN・新卒1年目の現場日記 vol.4——家を借りる不安にGTNの「家賃保証」という安心を

2025年08月01日

GTN・新卒1年目の現場日記 vol.4——家を借りる不安にGTNの「家賃保証」という安心を

GTNで奮闘する新卒メンバーが、日々の仕事を通して感じた気づき・戸惑い・成長を綴るこの企画。外国人の「家賃保証」の重要性を実感した五十嵐さんの体験をお届けします!

今回ご紹介するのは、保証営業部での研修を通じて、日本で暮らす外国人の生活を支える業務を学んだ五十嵐さんの現場日記です。

それでは、スタート😉

【 目次 】
自己紹介📢
そもそも家賃保証会社って何?💡
GTNの家賃保証🏠
GTNの家賃保証の特徴👇
ここが強いよGTN!!暮らしを支える多言語サポート🌐
実際の研修エピソード👩‍💻
まとめ📌

〜自己紹介📢〜

五十嵐さん

皆さんこんにちは!4月からGTNに入社しました五十嵐です🌷
私は東京都生まれ東京育ちの23歳です。新卒として4月に入社して3カ月が経ちました🌸
大学では国際系の学部に進学し、アメリカ文学やジェンダー学について学びました。👩‍🎓
幼いころの海外旅行をきっかけに、外国の文化に興味を持ち、言語や比較文学を勉強し始めました。そんな中で日本で働く外国人の方々の労働環境を良くしたい、生活支援、差別などなくしていきたい、どこかいい会社ないかなあ~と探していたところ見つけたのがGTNでした!正直私はここしかないと思いました(笑)

そんな想いでジョインしたGTNですが、入社してみて感じたことはとにかく事業内容が幅広い!保証、家探し、モバイル、クレジットカードなどやっていることが多すぎて覚えられない!!😂
ですが、このトータルソリューションが強みのGTN!と分かってからは、サービス内容にとても共感し、外国の方々が困る様々な場面に対応するための事業展開に納得しました。

ということで、今回はGTNの創業の原点でもある「外国人家賃保証」について紹介していきます🏠

そもそも家賃保証会社って何?💡

GTNの規模がここまで大きくなったのには外国人家賃保証が大きく関係していますが、皆さんそもそも家賃保証会社とはどんな会社かご存じですか❓

家賃保証会社とは賃貸契約時に連帯保証人の代わりになる存在です!
お部屋を借りるとき、従来は連帯保証人を用意しなければいけませんでしたが、最近では保証会社を利用するのが主流になってきました。
万が一家賃を滞納してしまったら、保証会社が立て替える仕組みになっています。
昔は家族や親戚、友達に頼んでいたことが多かったようですが、今では保証会社がその役割を担っています。

GTNの家賃保証🏠

外国人の方々が日本で連帯保証人を立てるのは非常に難しく、友達も家族も母国にいる場合がほとんどです。そんな時に頼れるのが私たちGTNです☑️
GTNでは19年間外国人専門として家賃保証を行ってきました。
その理由としてGTNの後藤社長が昔、複数の外国人の友達の連帯保証人になっていたというエピソードがあるようです。
それだけ外国人が日本で連帯保証人を見つける難しさが伝わってきます😱

GTNでは19年間の実績と外国人専門という大きな特徴から、65万件以上の蓄積データの保持や、25言語対応可能といった幅広い国メンバーの在籍、SNSによる入国前審査など外国人に特化した形で家賃保証事業を展開しています。そのほかにも下記で簡単にGTNの家賃保証の特徴についてお話していきます!

GTNの家賃保証の特長👇

①入国前審査OK!
海外からの審査が可能で日本の連絡先がなくても審査が申し込めるんです!📳
日本の入国前でもお部屋を探せて審査に進めるなんて安心ですよね!

②日本語能力不問!
GTNには25言語対応のメンバーが揃っています。審査も母国語で安心して行えます。📰
日本に来る人はこれから日本語を勉強するといった方が多いですが、GTNでは日本語能力に縛りを設けていません!!

③未成年者の方も保証審査OK!
高校卒業後、ワーホリで来る方や、日本の学校で教育を受けたいという未成年の方*でも大歓迎です👏
*18歳未満の方:本国の法律で成人年齢に達していれば成人として契約可能です。

ここが強いよGTN!!暮らしを支える多言語サポート🌐

実はGTNの家賃保証は、入居して終わりではありません。暮らしが始まったその後も、「困ったとき」に頼れるサポートが用意されているんです🔥🔥🔥
日本に住む外国人の方はライフラインの開通や、照明・給湯器の使い方、ゴミ出しのルールなど分からないことがたくさんあります😖
GTNでは、そんな日ごろの困りごとを365日24時間・多言語で解決しているんです!!

さらに、入居者様だけでなく、管理会社様からのご相談にも対応しています!!
日本のルールが分からない外国人の方は、決して悪気があるわけではなくごみを分別せずに捨ててしまったり、母国の感覚で夜中に騒いだりしてしまうことがあります。
管理会社様は、注意してもなかなか伝わらない...なんてことも。😰
そこで!!GTNにご連絡していただければ、母国語での注意喚起はもちろん、日本での暮らしの常識、文化の説明までもアドバイスする先輩のような立ち位置としてGTNが中間に入るのです。
お互いの理解を深める橋渡し的な役割も担っているんです!!🥹🌈

GTNの家賃保証を使うと、こんな激熱なサポートも受けられちゃうんですね~🤭
このような体制で、GTNは入居者様からも管理会社様からも支持される家賃保証会社になっているのです。🏬

ちなみに、この「生活サポート」を体験した新卒メンバーの現場日記も公開中なので、よかったらぜひ!
👉 記事はこちらから

実際の研修エピソード👩‍💻

私たちは4月の上旬から中旬にかけて実際に保証営業部の研修を受けさせていただきました!!
業務内容は管理会社様への訪問同行、提案資料準備、ロールプレイングの練習など様々。
特に訪問同行は、直接外国人入居にまつわる悩み事を聞き、入居者様にも、管理会社様にもそれぞれ異なる立場ならではの悩みがあることを感じました。
どちらの意見にも偏らず、保証内容を提案する保証営業部の皆さんの提案力に圧倒されました👏

保証営業部の皆さんの様子↑

まとめ📌

今回はGTNの根幹サービスである外国人家賃保証についてご紹介しました!!
GTNのこと良く分かっていただけたでしょうか…?
私の初記事もたくさんの方々の目に留まるかもと思うとなんだか緊張しています…(笑)

GTNは外国の方が日本に来てから、困る悩み事をすべて解決するトータルソリューションを展開しています。
もしご興味があれば、GTNmobile仲介クレジットカードもございますので、ぜひホームページをチェックしてみてください!☑️

私は入社して早三カ月が経ちましたが、毎日目まぐるしく日々が経ち、あっという間に研修期間が終わってしまいそうです(笑)
これからも初心を忘れずに、日本に来る外国人の方を支援できるように精進してまいります💪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「外国人の暮らしを支える仕事」に興味を持ったそこのあなた!
GTNの採用ページでは、私たちの仕事や仲間についてもっと詳しくご紹介しています✨
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後まで読んでいただきありがとうございました💞

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

🌱 新卒日記を読んで

「住まい」は生活の土台。だからこそ、外国人が日本で安心して部屋を借りられる仕組みの大切さに気づかされましたね!GTNの家賃保証が、外国人の暮らしを支える心強い存在だと伝わってきました。

ついに次回でラスト!ソリューション営業部での研修体験レポートをお届けします😌

GTN・新卒1年目の現場日記 vol.5——「GTN Assistants for Biz」で国際研究機関をサポート

みんなのコメント

コメントがありません。

コメントする

人気記事

ページのトップへ