GTN・新卒1年目の現場日記 vol.5——「GTN Assistants for Biz」で国際研究機関をサポート

2025年08月01日

GTN・新卒1年目の現場日記 vol.5——「GTN Assistants for Biz」で国際研究機関をサポート

GTNで奮闘する新卒メンバーが、日々の仕事を通して感じた気づき・戸惑い・成長を綴るこの企画。最終回となる今回は、国際研究機関の現場を体験した桑原さんの体験をお届けします!

今回ご紹介するのは、GTNの法人向け生活支援サービス「GTN Assistants for Biz」を通じて、国際研究機関のサポートに挑んだ桑原さんの現場日記です。

それでは、スタート😉

【 目次 】
自己紹介💕
GTN Assistants for Bizとは❓
導入先研究機関様のご紹介🧪
研究所サポートデスクのGTNメンバーにインタビュー!✍️
日本語が話せない方はどんなことに困っているのか?🌍
GTNのきめ細やかなサポート体制🔆

こんにちは!はじめまして😊
この記事に興味を持っていただきありがとうございます!
まず初めに記事を書いている私の紹介からさせていただきます🙋‍♀️

2025年4月に新卒社員として入社しました、桑原凜と申します!
私は小学生の時に英語に初めて触れ、そこから異文化に興味を持ち、大学では国際系の学部で多文化共生を学びました。
学生時代の留学や海外旅行を通じて、「世界っていろんな人がいて本当に面白い!」
と感じ、多様な文化に触れられるGTNに入社を決めました🙆‍♀️

GTNは外国人従業員が7割‼️なかなか珍しい企業だと思いますが、隣の席から中国語が聞こえたり、遠くで韓国語やベトナム語が飛び交っているような環境で、とても楽しく業務を行っております😊

現在研修中でGTNの部署を回っている最中なのですが、その中で印象的だった、ソリューション営業部での研究機関への支援について注目していきます!😃🔆

※組織名は取材当時のものです

「GTN Assistants for Biz」とは❓

GTNでは、GTN Assistants for Bizというサービスを提供しています!

いきなり何の単語⁉️と驚かれる方が多いと思いますが、
このサービスは日本で働く外国人社員(従業員、留学生、研究者など)を全面的にサポートし、彼らを雇用している企業の人事・総務の方々の業務負担を減らすクラウドサービスです。

料金は1名あたり月額1,650円(税込)から利用でき、相談回数に制限はありません!空港での出迎えや住民登録・口座開設の同行、生活オリエンテーション、日本語会話レッスンなど、様々なオプションサービスも用意されており、企業のニーズに合わせて柔軟に組み合わせることができます🙆‍♀️

今回はそんな「GTN Assistants for Biz」の支援先として、研究機関に置かれたサポートデスクをご紹介いたします!

サービスの詳細はこちらをチェック!

導入先研究機関様のご紹介🧪

・東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)様

・東京大学ニューロインテリジェンス国際研究機構(International Research Center for Neurointelligence)様

・東京大学経営企画部国際戦略課 東京カレッジチーム様


このように、世界をリードする研究機関で働く方々のご支援をGTNに任せていただいております…!!本当にすごい!
研究者の方々がしっかりとお仕事に集中できる環境を整えるためにも、GTNがサポート役として日々の暮らしを支えています🙇‍♀️

研究所サポートデスクのGTNメンバーにインタビュー!✍️

GTNは支援先の研究機関にデスクを置かせていただいており、研究者の方のサポート依頼をすぐに受け付けることができています✅

研究機関のサポートデスク一例🖊️

ある研究所のデスクには、GTNの生活サポート部のメンバーが常駐しています。この部署についてはVo.1(同じく新卒1年目の稲荷さんの記事!)でご紹介していますので、ぜひご覧ください!
今回はバングラデシュ出身のユセフさんがデスクに勤務していらっしゃったので、インタビューをして、普段の業務についてお伺いしました😊

グローバル生活サポート部 ユセフ・エスラさん

日本語が話せない方はどんなことに困っているのか?🌍

研究所で働く方々は基本的に日本語を使わず、共通語として英語を話しています。
そのためGTNでは、会食のご予約、お子さんの保育園探し、病院同行(医療通訳)、役所同行、物件探し、運転免許取得のサポートなど、日本での生活で必要なことに関して本当に幅広くサポートしております!

日本語を母語として日本にずっと住んでいると、英語のみで生活する方の目線がなかなか想像しづらいのですが、考えてみると…

🔹病院を探したいけど、どのホームページを見ても日本語だけで分からない、、どうしよう😢
🔹自転車が壊れてしまった、、近くで修理できるところはあるかな、、
🔹役所の手続きが日本語ばかりで難しい、、しっかりと手続きができるかな、、

など、心配事はたくさんあるはずです🥲

私も留学先でコロナウイルスに罹患してしまい、英語での病院探しと診察に非常に苦労した経験があります、、
そんな心細い気持ちや分からない不安な気持ち、より知っている人に情報を聞きたいという気持ちにお応えできるのが、サポートデスクのGTNメンバーです✅

お問い合わせ方法の一例(とある研究機関)
①デスクにいるGTNメンバーへ直接ご相談(対面)【週3回・9:30-17:30】
②研究機関側のサポートデスクメールまたはGTN Life Support(生活サポート)メールによるご相談
③GTNアプリ経由でのご相談

こちらの方法からお選びいただけます!
また、緊急時は研究所の回線を通じてご連絡いただくこともあります。

研究所内デスクには常にGTNメンバーがいて、英語でのサポートが可能です。 書面では伝えにくいことや、顔を合わせて相談したいことがあれば、いつでも気軽にお声がけいただける点が魅力ポイントです☘️

ユセフさんは日本に13年以上在住されており、日本と海外の文化どちらも詳しいので、外国人の方々の気持ちに寄り添ったサポートができる、頼もしい存在です🙂‍↕️
研究所内デスクには、GTNの生活サポート部の中でも経験や語学力を活かして現場にフィットするメンバーが配置されておりますので、ご安心ください🥰

GTNのきめ細やかなサポート体制🔆

GTNの強みといえば、「サポート力」です!
GTNの生活サポート部はホスピタリティにあふれている方々ばかりで、困っている方を助けたいという思いが強い皆さんなんです👩‍🦰👨‍🦰

そのため、ユセフさんは研究者の方々の医療通訳の同行の案件があった際、依頼者の症状や病気について事前に丸2日も勉強をして、当日の通訳をスムーズに行えるようになさったというお話を聞きました‼️
お医者さんと依頼者との通訳をするには、ただ言葉を置き換えるだけではなく、その言葉がどのような意味なのかをしっかりと伝える必要があります。

信頼されるサポートには、丁寧な準備が欠かせません。
その準備をすぐそばで支えられる場所として、GTNのデスクが研究所にあることに、大きな意味があります🤝

お客様のために最善を尽くす、このサポート力こそが、弊社GTNの強み🔥
そんな私たちの頼もしさ、少しでも感じていただけたら嬉しいです😊

最後に...💓

今回はGTN Assistants for Bizをご紹介しましたが、GTNはそれだけではなく、、、!?
GTNは【家賃保証・賃貸仲介・通信・人材・金融】など、外国人の暮らしに欠かせないサービスをワンストップで提供している、数少ない会社なんです!!
この「ひとつで完結できる」体制こそが、GTNならではの強み💪ここがポイントです!!

お問い合わせはホームページからでも、こちらのコメント欄からでもいつでもお待ちしております。
「外国人が日本にきてよかったをカタチに」をミッションに掲げ、GTNはこれからも前進を続けていきます!

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました!🙇‍♀️

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

🌱 新卒日記を読んで

GTNが提供する「GTN Assistants for Biz」は、企業の中で働く外国人の方々を本当に身近なところで支えるサービスなんだと実感できました。
「サポート」といっても、ただ手続きを代行するだけでなく、その人の気持ちや状況に寄り添って動く――そんな丁寧な仕事ぶりが印象的でしたね!

さて、5回にわたってお届けしてきた「GTN・新卒1年目の現場日記」は、これで最終回です!
お読みいただいた皆様、本当にありがとうございました

この連載企画を通して、GTNという会社がどんな価値を提供しているのか、そして現場ではどんな人たちが働いているのか、少しでも伝わっていたら嬉しいです☺️

また、GTNの想いを共に実現していく仲間も募集しています!興味を持ってくださった方は、ぜひ採用ページもご覧ください✨

みんなのコメント

コメントがありません。

コメントする

人気記事

ページのトップへ