中学卒業まで時短勤務OK!GTNの「スマイルペアレンツ制度」で叶える働きやすさとは?

多くの会社では「子どもが3歳になったらフルタイム復帰」が当たり前。でもGTNには、子どもが中学校を卒業するまで時短勤務ができる「スマイルペアレンツ制度」があります!子どもの学習サポートや習い事、放課後の時間…成長段階によって、親のサポートも変わっていくもの。GTNでは、そうした変化にも寄り添える環境を整えています✨

ヤンさん 🇻🇳(ベトナム出身)
ソリューション営業部 リーダー(在籍12年目)
3歳の女の子&1歳の男の子のママ

ソウさん 🇨🇳(中国出身)
グローバル保証審査部 リーダー(在籍9年目)
1歳の男の子のママ

金さん 🇨🇳(中国出身)
グローバル通信部(在籍8年目)
1歳の男の子のママ

名越さん 🇯🇵(日本出身)
グローバル保証営業部(在籍3年目)
7歳の女の子&4歳の男の子のママ
GTNの手厚いサポートで安心! 産休・育休に入るまでのリアル体験談

でもGTNは、妊娠がわかってから産休・育休の取得まで、会社がしっかりサポートするんです!

妊娠が分かったとき、会社にどう伝えましたか?
ヤンさん:私は妊娠が分かったらすぐに報告しました。だいたい妊娠1ヶ月半くらいのタイミングでしたね。ネットで出産予定日から産休の開始日を計算して、一緒に伝えました。
金さん:中国では安定期に入るまで家族にも言わない文化もあるんですが、私は妊娠2ヶ月のタイミングで、当時の部長に「妊娠しました!私のこと大事にしてくださいね〜😉」って報告しました(笑)
事前に色々準備したかったので、「産休はいつから入れるか、総務部に確認してほしい」とお願いしたら、その後すぐに総務部の阿久津さんから連絡が来て、産休開始予定日などの詳細を教えてもらいました!


金さんの「大事にしてくださいね〜」っていう報告の仕方、可愛いですね🤣
産休前、職場のサポートはどうでしたか?
金さん:私の部署では毎朝、みんなで掃除をする時間があるのですが、「やらなくていいよ!」って周りが気を使ってくれり、残業が多くなりがちの時期だったのですが、妊娠後は「早く帰ってください!」ってみんなが言ってくれて、私の体をとても大事に労わってくれました。
ヤンさん:私も上の子を妊娠した時はつわりがひどくて、部長が「在宅に切り替えていいよ」とすぐに対応してくれました。下の子の時も、体調に合わせて出社と在宅を調整でき、お腹が大きくなって通勤ラッシュで押されるのが怖かった時は、在宅を増やしました。部長も「結果にコミットしていれば構わない」と言ってくれたので、かなり柔軟に働けました😌
ソウさん:GTNのフレキシブルさ、本当にありがたいですよね!


産休・育休中、職場とのつながり(連絡やコミュニケーションの頻度)はどんな感じでしたか?
金さん:私もそうでしたね!あとは、出産の報告と必要書類のやり取りで、総務部の阿久津さんと連絡を取っていました。本当に感謝しています。わからないことが多かったのですが、対応が早く、必要な書類や子どものビザ、保育園申請に必要な証明書まで細かくサポートしてくれました。実は入社してからずっと新大久保支店なので、阿久津さんとは1、2回しか会ったことなかったんですが(笑)
ソウさん:阿久津さん、ほんとに頼りになりますよね!
金さん:そうそう!産休前は、外国人として日本でどんな手続きが必要なのかわからず不安でしたが、彼のおかげで手続きも驚くほどスムーズで、意外と簡単にできたんです!
ヤンさん:私も産休のこと全部阿久津さんに聞いてました!阿久津さんに母子手帳の写真まで送ってましたよ(笑)
ソウさん:私は育休を半年延長したんですが、そのときも阿久津さんにお世話になりました。


阿久津さん、まさに神対応ですね✨
育休って自分の希望で延長できるんですか?それとも保育園が決まらない場合だけですか?
ヤンさん:そうなんですよね。でも、育休を延長する時の補助金って条件があるんです。保育園に申し込んで全部落ちたら、給与の一定割合が支給されるんですけど、「まだ預けたくないから延長したい」って場合は補助金が出ないんです。私、それを知らなくて…!申し込んだ保育園に受かったんですけど、子どもがまだ6〜7ヶ月だったので悩んだ末に辞退したら、「自分の意思で入園しなかった」ってことで補助金がもらえませんでした。
金さん:えー、それはショックですね!私は市役所の方から、「申し込む保育園の選び方によっては、入園できない可能性もありますよ」って教えてもらいました(笑)
ヤンさん:そんな親切な人がいたんですね…補助金の仕組みや申請条件って意外と知らない方が多いので、GTNのみんなにも知ってほしいです!
※育休の支給条件等の詳細はこちらからご確認ください。

GTNの「スマイルペアレンツ制度」で無理なく復帰!ママのフレキシブルな働き方


みなさん、どんなシフトで働いてるんですか?私は9:00〜17:00(休憩1時間)の7時間勤務なんですが、一番短い勤務時間とか気になります!
ヤンさん:私は9:00〜16:00か16:30です。15:00までの方もいますよね!
ソウさん:私は9:30〜16:30かな。
ヤンさん:GTNの時短勤務の方って16:00とか16:30退勤が多いですよね。16:30くらいになると、エレベーターがママたちでいっぱいに(笑)いつも「ママ、お疲れ様です!」って心の中で呟いています。
ソウさん:勤務スタイルの話でいうと、うちの部署では他のママさんは在宅なんですが、私は出社の方が集中できるので、基本的に出社派です!
名越さん:うちの保証営業部でも在宅OKです!幼稚園や小学生のママさんだと、夏休み期間中ずっと在宅にしていたり、子どもの受験期に風邪をもらわないために在宅にする方もいますね。


急なシフト変更や休みって言いにくくないですか?
ソウさん:休みも取りやすいし、子どもが急に熱出して早退しなきゃいけなくなっても、みんな優しいから言いやすいですね。
金さん:私、会社についてすぐに保育園から電話が来て、帰らなきゃいけないことが2~3回あったんです。でもそのたびに、「早く帰ってください!」ってみんなが言ってくれました!
名越さん:保証営業部では時短勤務してるのが私だけなんですが、ママさんが多い部署なので、みんな気持ちを分かってくれるのが助かります。実はヤンさんの旦那さん(吉田さん)が私の上司なんですけど(笑)
ヤンさん:めっちゃプレッシャーかけてます(笑)
名越さん:吉田さんご本人もお迎え行ったりしてるので、私が早く帰らなきゃいけない時も「いいよ、いいよ!」って快く送り出してくれますね!


ズバリ、GTNで働きやすい理由は?
金さん:ちょっとずうずうしくても許されるというか(笑)。私はもともとカスタマーサービスだったんですけど、急な休みや早退が多いと他のメンバーに負担がかかるなと思って、営業事務に異動させてもらいました。柔軟に対応してもらえるのは本当にありがたい!
ソウさん:私も、早く帰ってもみんなに負担がかからない業務に変えてもらいました。出社のほうが集中できるので基本的に出社ですが、同じ部署の他のママさんは在宅で働いていて、パパさんもお子さんの体調不良の時に在宅したりしています。
名越さん:うちの部署は締め日があるので、子どもがそのタイミングで熱を出したらどうしよう…って不安はあります。でも、どうしても無理なときは休んでいますし、みんなが理解してくれるから安心して働けますね!あと、子どものイベントに合わせて柔軟に働けるのが、GTNの良さです。

GTNなら、育児と仕事、どちらも無理なく続けられる!

GTNでは、子育てと仕事を両立しやすい環境が整っています。
■ 子どもが中学校を卒業するまで時短勤務ができる!
■ 急なシフト変更や早退も柔軟に対応!
■ 在宅勤務やフレキシブルなスケジュール調整もOK!
■ 周囲の理解と協力があり、無理なく働き続けられる!
GTNの子育て中のメンバーたちは、自分に合った働き方で、キャリアも家庭も大切にしながら働いています😊
いいね!
あいぷ
2025年5月13日
ママが働きやすい環境=ママが安心して働ける=家庭も職場も幸せの輪が広がる=業務効率もアップする=GTNも嬉しい。イイこと尽くしですね。
コメントする