【Let's ゴ!】〜「繋がり」の力!EXPAT EXPO 2024~

2025年02月07日

【Let's ゴ!】〜「繋がり」の力!EXPAT EXPO 2024~

【Let's ゴ!】シリーズエピソード8!! 「新米PR」のゴがGTNのリポーターとして各部署が行うイベントや活動の舞台裏に潜入し、その魅力を余すことなくお届けします。 今回は、EXPAT EXPO 2024についてリポートします!

Good Day Everybody〜『新米PR』のゴです。前回の『Let'sゴ』からちょっと時間が経ちましたね。みなさんに会いたかったです!もう「新米」じゃない私は、他の広報業務にも挑戦していますよ!業務が増えても、私は初心を忘れずに、GTNの活躍や思いを深掘りして、みなさんに伝えたいんです!
今回は、GTNの各事業が集結する年間最大の営業イベント、EXPAT EXPO 2024の現場からお届けします!それでは、【Let's ゴ!】

EXPAT EXPO TOKYOとは

EXPAT EXPO TOKYO

EXPAT EXPO TOKYOは、日本在住の外国人の生活を支援することを目的とした、日本唯一のBtoBtoC展示会です。このイベントは、生活支援からビジネスチャンスまで、日本での暮らしを豊かにするための幅広いリソースとサービスを提供します。会場では、生活必需品の提供、特別価格での日本製品販売、国際的な食品・飲料の試飲試食可能な展示、日本の観光地紹介、そして日本文化体験コーナーや各種セミナーが楽しめます。さらに、豪華景品が当たるスタンプラリーや多数の出展者特典が用意されており、就職や進学支援のためのインターナショナルジョブフェアと外国人留学生進学フェアも同時開催されます。

2024年に第5回目となるこのイベントには、260社以上の企業、地方自治体、団体が参加し、日本在住の外国人に向けた多様な商品やサービスを展示しました。GTNも2021年から参加を続けています。今年も、ソリューション営業部のみなさんが中心の運営メンバーとして、GTN各部署を繋げて参戦して参りました!

実はね、広報の仕事って社内のいろんな情報が早く耳に入ってくるんです🤫 今回も一般の社員よりちょっと早く情報をゲットして、多様な出展メンバーが集まると知った瞬間、テンションが上がりまくりました!だから、思わず広報としてじゃなく、ファンの一人として出展メンバーに乱入しちゃいました。ww

【活気ある朝】GTN流、展示会準備の舞台裏

2024年11月8日の朝、GTNのソリューション営業部、グローバル通信部、サービス推進事業部、そしてGTN大阪支店のスタッフが東京都立産業貿易センター 浜松町館に集まり、開場直前の準備に取り掛かりました。チラシをセットしたり、GTNのCMを流す機材をチェックしたりと、みなさんが手際よくタスクを分担して進めていました。多くの備品を用意し、開場時間が迫る中で「早く!」「頑張れ!」「あと少しだけ!」と励まし合いながら、最後の準備に追われました。その様子は、まるで活気ある社内朝礼のようで、スタッフ同士が声をかけ合って一日を元気よくスタートさせていました。
そして、時刻は10時。開場の時が来ました。GTNのブースは、入り口すぐの位置にあり、会場内で一番大きな面積を誇っています(ゴの統計によると!ww)。GTNのコーポレートカラーである鮮やかな赤と、親しみやすいホラン千秋さん、そしてかわいいパペットたちが、来場者を温かく迎え入れました。

【営業で繋ぐ】GTNの多様なサービス展開

出展メンバーは営業のプロとして、来場者にGTNのサービスを丁寧に説明していました。特に印象的だったのは、彼らが自身の部署のサービスだけでなく、GTNの各部署が提供する全てのサービスを紹介していたことです。広報の私も負けじと活動しました!2024年新卒で入社した枝村さんと一緒に、エコバッグに入った各種サービスのチラシを積極的に配りながら、お客様を各営業担当のもとへと誘導しました。さらに、私は英語や中国語のスキルを活かし、世界各国からの来場者に対応しました。GTNの「繋がる」姿勢を感じました!。

色々なイベントに参加してきた中で、会場内で物を配るコツを学びました。今回のエコバッグ配布では、GTNのサービスに興味を持っていただきたい方々、もしくは知っていただきたい方々をターゲットにしていました。そのため、エコバッグを手渡すときには、来場者のネームタグの色をしっかり確認し、対象となる方に配るよう心がけました。

GTN OB・OGとの再会:在日外国人支援の輪を広げる

今回のEXPAT EXPO TOKYO 2024では、驚きの再会がありました。展示会には他の出展社、大使館のスタッフ、さまざまな来場者の中に、GTNのOB・OGが何名がいらっしゃいました!彼らはキャリアを変えても、在日外国人を支えるという強い意志を持ち続けており、それぞれの業界で活躍しています。彼らとの会話の中で、「GTNは業界内で非常に強い営業力を持っていますね」「GTNのおかげで、在日外国人向けの市場が広がっています」といった励ましの言葉を多くいただきました。これらの言葉を受け、GTNの一員であることを改めて誇りに思いました。みなさんとここで再会できたことがとても嬉しく、在日外国人が「日本に来てよかった」と感じることを実現するGTNの取り組みが、確かに実を結んでいることを感じます。

ブルガリア大使館で活躍しているGTN OB

後半戦でも変わらぬ活気、参加メンバーはますます積極的に!

午後に入ると、GTN熊本支店の重元さんが熊本から会場に到着しました。本来は午前中に合流する予定でしたが、飛行機の遅延に見舞われたためです。しかし、重元さんは会場に足を踏み入れるなり、すぐに仕事モードに。熊本でのGTNの取り組みや地元の経済トレンドを来場者に紹介し、地元のお客様のニーズを積極的にヒアリングしました。その姿は会場内でも非常に目立っていました。

熊本の取り組みについて、盛り上がっている重元さん

午後2時頃には、エコバッグの在庫が驚くほど少なくなっていましたが、営業活動は一向に衰えることはありませんでした。グローバル通信部のハチョンさんは、会場内の各ブースを回り始め、GTNのさまざまなサービスを出展者に紹介し、他社の直面している課題について聞き取りを行っていました。その積極的な行動に私も大いに感動しました。多文化共生の進む日本社会において、ハチョンさんのように積極的に関係を築き、様々な経験や課題を共有することは、非常に重要です。

ブースに営業活動中のハチョンさん(左)と林部長(右)

追記:外国人雇用協議会大交流会

17時になり、EXPAT EXPO TOKYO 2024の初日が終了しましたが、GTNメンバーの活動はまだ終わりませんでした。より深い仲間意識を育むため、出展者たちは会場と同じ建物で開催される外国人雇用協議会の大交流会に参加しました。ここでは、在日外国人関連業界の多くの人々と意見交換が行われました。GTNの後藤社長も、外国人雇用協議会の理事として、この大交流会で講演を行いました。

初参戦メンバーからのコメント

GTN熊本支店 重元さん

「GTNとして初めてEXPAT EXPOに参加したのですが、想像以上の来客数と会場の熱気に驚きました。ブース対応だけでなく、事務局の受付や運営を手伝う中で、そのニーズの高さとやりがいを感じました。

また、面白い縁もありました。私たちが対応したScalably株式会社は、実は熊本県天草市と業務提携しており、東京でのイベントにも関わらず、地元熊本とのつながりを感じました。Scalablyさんはeスポーツを通じた多文化共生を推進しており、住まい探しやSIMカードに関する課題も多いそうです。彼らとの対話を通じて、GTNのサービスを紹介し、「コラボしよう」という話になり、とてもワクワクしています。実際に熊本で何かを始める約束をし、天草市でのeスポーツの開設式にも招待されました。さらに、多文化共生担当者をつなぎ、良い関係を築けると考えています。

準備段階では、自部署だけでなくモバイルチーム、翻訳チーム、人材セクションからも多大な支援を受けました。特に宮崎さんや佐藤カズさんからは、準備の際に助けを得て、現場で再会したときもフランクに接してくれました。このような支援が「繋がり」を感じさせる瞬間です。

会場ではソリューション営業部と近隣のブースの方々とも友好的に交流し、キルギスの伝統的な帽子をかぶりながら会場を盛り上げたことが良い思い出です。GTNサービスのほとんどが関連するソリューション営業部の仕事は、今期の目標である「トスアップ」を実現する上で重要です。案件の受注から納品まで、正確かつスピーディに情報を伝えることを心がけています。これからも熊本からソリューション営業部を盛り上げていきたいです。」

ソリューション営業部 佐藤さん

初めてEXPAT EXPOに参加して、多くの企業や学校との交流から新たなビジネスチャンスを感じることができました。オンラインとは異なる、対面での会話が可能なため、より深い情報交換が行えたのは大きな利点です。特に、以前から問い合わせをしていた日本語学校と偶然出会えたことは、大きな収穫でした。

初めての展示会出展は、準備段階から多くの課題に直面しましたが、「間に合わないかも…」と感じることもありました。しかし、皆の支援のおかげで、無事に展示会当日を迎えることができ、チーム一丸となって乗り越えたことが自信につながりました。今回の経験を活かし、次回の展示会ではもっとスムーズな準備を目指します。

直接多くの人と話す機会は、予想外のつながりに驚きました。他部署の方々からの紹介も心強く、大きな支えとなりました。GTNメンバーの皆さん、いつも本当にありがとうございます。お客様との日々の会話や業務で気付かない新しい市場の動向などがあれば、情報共有をお願いします。皆さんの支えがあってこそ、私たちはより良いサービスを提供できます。

GTNが持つ最大の強みの一つは、在日外国人の生活に関する総合的な課題解決です。今後も力を合わせ、ソリューション営業部のように事業間でしっかりと連携を取りながら、繋がりを強めてきましょう。GTNの一員として、一人ひとりがその力を発揮することで、より良い社会の実現に貢献できることを感じた一日でした。

みんなのコメント

画像

まさ

2025年2月7日

メンバーの方々が輝いています!
どんな活動をされていたのか、留守番をされていた方にも内容が届き、とてもよい記事だと思います。

コメントする

さらに…

ページのトップへ